企業メールに社内メールや得意先メールに成りすましてのスパムメールが増えています。
一度は届いたり聞いたりした事があると思います。
今回のトヨタ自動車関連のサイバー攻撃までには至りませんが、スパムメールは増え続けています。
会社名から個人名からアドレスまで一緒なのでよく見てから開かないと大変な事になります。
メール本文や署名など怪しいところがどこかあります、注意をしてから開きましょう。
有限会社松栄商事にも数回、得意先を語ったスパムメールが届いたのですが未然に防いできました。
こんなことをして何が楽しいのか、何にか徳でもあるのか、迷惑をかけることよりその才能を生かしたら素晴らしい事が出来ると思いますが。